「やりたいな」と思ったら、すぐやるといい。
当たり前のことなのだけれど、
やってみて再確認した。
「やりたいな」と思ったときが
1番やるのに良いタイミング。
後回しにするにはもったいない。
長期講座Facebookグループの
投稿内容をご紹介させてください。
***ここから***
長期講座が始まってから、なんだかハイになってて、
なんでも出来そう!ってなってたんだけど、
また日常にのまれて、
先週はなんだか疲れてたのか、ひたすらに眠くて、
まずは睡眠!自分の身体優先!って思って
みんなの投稿も読んだり読めなかったり…
でいつもの私に元通り。
でもこの状態であれこれやっても
身にならなそうって思ったから、
無理するのはやめたよ。
どこかで長期講座を始めたらすぐ効果が出る!
って思ってたんだなぁって気づいたんだけど、
そんなことはなくて。
恥ずかしい笑
でも前よりは自分はどうしたい!?とか、
ほんとに少しずつだけど、
考えられるようになってきてて、
その中でも0-100思考が根強い私は、
絶対こっちがいい!ってならない場合の選択が
悩ましかったけど、
かなちゃんの話す、
それぞれのメリットデメリットを考えて
マシな方を選ぶ
っていうのがちょっと分かってきた気がする。
どっちを選んでも
デメリットはあるっていう思考がなかったから、
いつも正解、正しい、間違いない方で
選んでたなぁって気づいたよ。
選び方がゆるんだというか。
思った結果とは違っても
それがまた気づきになると思ったら
それはそれで結果オーライだなって。
なんか、最近じんわりと、
少しずつ少しずつこういうことなのかなって
思える時があって嬉しいな。
みんなの投稿に共感ばかりなのに、
でもコメントする元気がなくて…な自分が
気になってたけど、
そんな自分をさらけ出して、
楽な自分でいたいと思ったので、書いてみたよ!
みんなそれぞれ頑張ってる
(っていう表現が合ってるのか…)
学んでる、同志がいるっていうだけで
本当に心強いよ!
いつも首がもげそうなくらい
頷きながら読ませてもらってます!
***ここまで***
「選択したほうを正解にしていくこと」
とともに
「間違いや失敗はすなおに認めること」
もすごく大切だなあと思う。
認められると、
これからに生かすことができる。
これからに生かすことができたら、
それは間違いや失敗ではなく
「学び」「価値のある経験」
だったのだと腑に落ちる。
あと・・・
「損したくなくて、しようとしていること」は
やらないほうがいいね。
それ自体が、損。
得をする分より損をする分のほうが大きくなるから
立ち止まったほうがいい。
いま幸せだと感じられていない状態の人は、
言動や思考のほぼすべてが
「不安」からのものだと思っていい。
そうではない人だって、
愛や優しさからの言動や思考より、
不安や恐れからの言動や思考のほうが
圧倒的に多い。
わたしも、そう。
それを認識できているといいよね。
立ち止まることができるから。
今日もすてきな1日を。
福田花奈絵