Now Loading...
福田花奈絵

どんなママでも、
自然と優しい笑顔になる。

福田花奈絵の「こころ」のレッスン

「子育てがしんどい」「夫婦関係がうまくいかない」

私はずっと、「子どもが問題」「夫が問題」だと思っていました。

いま、自分が幸せじゃないことを、いつも誰かや何かのせいにしていたのです。

でも、「心のしくみ」を知ったことで、そうではないのだと分かりました。

私が私のことを「嫌い」だったから、つまり、ありのままの自分を、自分自身が受け入れることができていなかったから、何もかもうまくいかなかったのです。

子どもや子育ては、人生がうまくいかないひとつの原因である「ネガティブな思い込み」に気づかせてくれます。さらに、アップデートする方法まで教えてくれます。

子育ては、人生を変えてくれる。お母さんの「いま」も、「これから」も、「過去」までも、変わっていきます。

 

お母さんが幸せなら、家族はみんな幸せ。

お母さんが幸せに生きられるようになれば、世の中が良くなる。

まずは、「お母さん」である自分自身が、幸せに生きられるようになりましょう。

子どもにイライラが止まらないのは
あなたがあなたに厳しすぎるから。
でもね、もう大丈夫。
あなたもあなたの子どもも
今よりずっと幸せになれます。

INFO

MENU

PROFILE

子育てママ専門カウンセラー

福田花奈絵

Kanae Fukuda

大学卒業後、公立小学校教員として11年間教鞭をとる。多忙ではあったが、やりがいを感じ、充実した日々を過ごす。その一方、どれだけ頑張っても「理想の教師像」からは程遠い自分自身に、憤りを感じることも多々あり、悩むこと、自分を責めることが趣味・特技だった。
第二子出産後、育児休暇中に育児ノイローゼになる。あらゆる「子育てのテクニック」「ノウハウ」を学ぶものの、根本的な解決には繋がらず、八方塞がりとなる。その後、心理学・カウンセリングを学び、日々の生活に取り入れていくことで人生が激変する。それまでは子どもへのイライラが止まらず、不安感から夜も眠れなかった日々だったが、「そもそも悩まない」「そもそもイライラしない」毎日を過ごすことができるようになる。同時期にパートナーシップについての学びも深め、夫婦関係も激変する。


「子どもとお母さんの笑顔を増やしたい!」「 心のしくみを子育て中のお母さんにもっと知ってもらいたい!」という思いから、2018年3月に教員を退職し、4月にカウンセラーとして開業。ワンオペ育児、フルタイムワーママ、男女の子育て、2歳差二人育児などを実際に経験していることを生かした、現実的で簡単に誰でも実践することができる子育て論は、多くのお母さんの共感を得る。


クライアントは国内のみならず海外にも多数。主催している長期講座は、毎回全コース満席。コロナ禍以前は新幹線や飛行機で遠方から参加する受講生が約半数。不定期開催しているお茶会などは募集開始から1分かからず満席となっている。

市フォーラム、子育て支援センターなどでの公演等の活動も行う。

BOOK

VOICE

  • noimage
    国内
    Mさん

    やっと、 思考のスタート地点に立てた

    【長期講座】【ランチ会】   日常生活では、 幸せ・感謝を感じることが増えた私。 でも、仕事のことになると、 全部取りにいこうとしたりと、 思考が戻りがち…。   「自分らしく」と 「(仕事における)理想の自分」 に距離があり、 諦めつかなくて、かみあわない。 悩んでいた。   だけど、 ランチ会後、仕事においても 「できない自分を受け入れることからスタート!」 「その上で、手前手前で何ができるのかを考える」 なんだと、 やっと、 思考のスタート
  • noimage
    国内
    Mさん

    自分に○をあげられる頻度が増えた

    【長期講座】 講座を終えて約1ヶ月。 たしかに変わっていると感じる。   具体的には、 自己否定が少なくなった、 楽になった、 夫との関係が良くなった、 人に頼るという選択肢が増えた、 感謝の気持ちが増えた、 フットワークが軽くなった…など。   自分に○をあげられる頻度が増えたことで、 子・夫にも○をあげられ、 マイナス面に感じてたことが、 以前より気にならなくなった。   周りにいい人が増えた。   少しずつだけど、自分に対して、
  • noimage
    京都府
    M.Nさん

    恥ずかしい自分がたくさん出てきたけど、 そんな自分でもいいんだと思える時間でした

    【長期講座】 子供が1歳頃から 子供に対する自分の感情に悩んできました。 かなちゃんを知る前に 子育てママの心の講座を受講して、 ある程度知っているつもりでした。 でも日常に活かしきれなくて 苦しさも減ってはいたものの、 もっと楽に生きたい…と思っていました。   かなちゃんの やりたいことを今やっていくという声が たくさん耳に入るようになった時に 長期講座の募集を知り 思い切って飛び込むことにしました!   知ってるけどやってない、 体感できてない、 まだ心のどこか

PICKUP

CONTACT

©️ https://releasia.jp/ all right reserved