「ある」に目が向けられるといいよね。
「ない」にばかり
目が向いてしまうものだから。
長期講座Facebookグループの
投稿内容をご紹介させてください。
***ここから***
夏休みの苦手な事。
旦那の夏休みが苦手。
旦那の長期休暇は喧嘩になることが多いので、
なるべく帰省するようにしている。
お互いの実家が近いので
ちょこちょこ行き来するだけだから
無理なく楽に過ごせる。
今年は娘の体調不良や実家の姉の体調不良で
タイミングが合わず帰省が出来なかった。
正直、旦那だけ帰省してくれないかなと思ったけど
旦那も家族と東京に残る事を選択して
帰省をキャンセルした。
結果、思ったよりも楽しく過ごせた。
途中旅行も行って、出発前と帰り道
旦那が機嫌悪くなって、何なら今も機嫌悪いんだけど。
今までは自分のせいで機嫌が悪くなったと
自分を責めてたけど、
今回はたぶんどうやっても
どっかで旦那の機嫌は悪くなっただろうし、
それは私の課題ではないのかもなと思えた。
旅行はいつも
楽しいより疲れたが勝っていたけど、
今回は旦那が機嫌悪くても楽しいが勝ってた。
旦那の11日間の夏休み。
たったそれだけの期間も
仲良く過ごせない私だけど、
それが今の自分。
少しずつ前に進んでるから
自分を責めなくてもいいんだよね。
自分のペースで焦らず一歩一歩。
自分に優しく過ごしていきたい。
***ここまで***
人のことはコントロールできない。
だからこそ、自分に集中できるといいよね。
ただ・・・そうは言っても、
不機嫌な人や怒っている人がそばにいれば、
それなりの影響は受けるもの。
しんどいな、悲しいな、というような
自分の気持ちや感情を認めてあげることは
大切だなあと思う。
ガマンがデフォルトな人ほど。
自分ができるだけ良い状態でいられる選択、
自分に優しい選択ができるといいよね。
今日もすてきな1日を。
福田花奈絵