世の中にはいろいろな人がいる。
ひとりひとりがすばらしいけれど、
一緒にいる人は
「好きな人」「感覚が合う人」だとラクだなあと思う。
私がもっと精神性高く、成熟した人間であるのならば
どんな人ともいい感じで
関わることができるのかもしれないけれど・・・
残念ながら、そうではない。笑
私は「幸せであること」を
自然に、簡単に、
できてしまうタイプではないようで
いつも自分のことでいっぱいいっぱい。
(だと思う)
「どんな人ともうまく関係性を
築くことができる人でありたい」
そうずっと思ってきたけれど、
どうやら無理そうだなあと最近感じています。
「あの人のことは嫌い」
「ああいう人は嫌だ」
そう思っていい、と自分に許可してあげたら、
なんだか涙が出そう。
長期講座Facebookグループの
投稿内容をご紹介させてください。
***ここから***
みんなこんばんは。
この前の長期講座2日目ありがとう〜★
金曜日から風邪をひいて、
土曜日全く動けなくなりました。
パートナーに完全に頼り、
子供や家事を任せさせてもらいました。
『パートナーが子供にイライラし始めないかな』
『こんなに迷惑かけて怒らないかな』
寝室で寝込みながらも
リビングの声に聞き耳を立てるわたし。
でも全然楽しそうだし、
わたしも
『せっかく休ませてもらえてるんだから
ちゃんと休んで治す方がいい』
と考えることもできて。
パートナーが寝室に来た子供に対して
「ママの近くで騒ぐならリビング行くよ!」
と強い口調で言ったのも、ザワザワしたけど
『わたしを休ませようとしてくれているんだな、
優しさの現れなんだな』
と気付くこともできた。
長期講座の質問タイムで出ていたように、
最近パートナーの行動が
不安ベースでやっているんだろうなってのを
思っていたんだけど
そんな時もあるけど、
そうじゃない時もたくさんある!!って気がつけた。
そして、不安ベースのパートナーを
気にしていたということは、
自分にも
『いつでも完璧に不安じゃない行動していないとダメ!』
って思っていたのかなって。
色々気付けたし、体調もだいぶ戻せたし。
自分にも子供にもパートナーにも
たくさん感謝ができた週末でした★
***ここまで***
子育てのご相談と同じくらい、
パートナーシップについても
ご相談をいただくのですが・・・
子育てもパートナーシップも
自分の「生き方」が出ているだけなので、
自分が自分に
うまく関わることができるようになってくると
現実も変わってくるのですよね。
パートナーシップに関しては
「パートナーの言動の根っこにあるのが
“ 愛 ” だとするのならば・・・」と
考えられるようになるだけで
ずいぶん見方が変わるのでは?と思っていて。
パートナーシップに悩んでいたり、
パートナーに対して不満が溜まっていたりするときって
「私のことを愛していないに違いないフィルター」を通して
パートナーの言動を見ているのですよね。
だから
「私のことを愛しているとしたらフィルター」を通して
見るように心掛けてみる。
(実際、愛してくれているからこその言動ばかりだしね)
ちょっとずつ、ちょっとずつ、
ズレてしまっての「いま」なので
一瞬で、魔法のように、
パートナーとの関係性や、パートナーへの想いが
変わるわけではないけれど・・・
こつこつやっていくことで
気づけばものすごく変化している、
ということがほんとうに良くある。(良く聞く)
パートナーシップも
自分を深く知ることができるから
面白いんだよね。
大好き。
今日もすてきな1日を。
福田花奈絵