「人からどう思われるか」ばかりを
気にしてしまいがちな人は、
自分の体の状態を見ること、
言語化することを意識できるといい。
まずは、衣服の調整を
心掛けてみるのがおすすめ。
寒い、暑い、気持ち悪い、ちょうどいい…
それすら認識できていない人、
多分たくさんいるから。
長期講座Facebookグループの
投稿内容についてご紹介させてください。
***ここから***
今朝のイライラモヤモヤについて。
下の子が小学校入学で
家を出る時間が早くなり、
保育園のときのお友だちと
待ち合わせしてるから
待たせてはいけないという
プレッシャーで、日々バタバタ。。
そんな中、昨日は夫が朝食終えたあとに
のんきに座ったまま
子供たちと話してるから
こっちはまだ化粧もできてなくて
時間ないのに!
食器片付けて
食洗機に入れるくらいしてよ!と思って、
食べ終えたら片付けしてほしいって伝えた。
そして、今日はもうすぐ出る時間なのに
食器を食洗機に入れてるから、
もう時間だよって伝えた。
そしたら昨日は片付けしろって言ったのに、
みたいなことを言われて。
実際そうなんだけど、、
夫が下の子&お友だちを
通勤がてら途中まで
見送りしてくれてるから、
夫が遅れる=友達を待たせることに
なるわけで。
時間があるなら片付けしてほしいけど、
時間ないときに友達を待たせてまで
片付けしてほしいとは思ってないけど、
それくらいわかんないかな!?と。。
朝からイライラしちゃった。
ちょっと落ち着いて考えると、
友達を待たせることで人に迷惑をかける
&早く家を出られるように早寝させたり、
なんなら早寝させるために
晩ご飯を朝から準備したりとかっていう、
もろもろの努力を
わかってもらえてないと思って
悲しかったのかも。
それにしても、
なんかこういう不満があったときに
夫にうまく伝えるのが苦手。
いやな感じにならないようにと
思って伝えても
結局相手にはいやな感じに伝わってて
なんだかなーってなる。
むー。
そもそも、
人に頼みごととかするのが苦手で
すごく引け目を感じるからかなぁ、、
難しいねーー。
***ここまで***
「察してきた人」は
「察すること」が当たり前。
だから、人に対しても、
「察してよ!」と思うんだよね。
ただ、自分と相手は違う人間。
伝えないと、伝わらない。
そして、考え方や価値観も違うから、
同じ状況、状態でも、
自分と相手がまったく違う
思考や言動をすることが
多々あるんだよね。
さらに、多くの男性は、
具体的に、分かりやすく伝えないと
分かってくれないことが多い。
女性が当たり前にできることを、
男性も同じようにできるとは
限らないんだよね。
もちろん、個人差が大きいので、
全員に当てはまる話ではないけれど…
一般的には、下記のような傾向が
あると言われている。
女性の得意なこと
・非言語的な感情の察知、共感
・コミュニケーション
・マルチタスク処理
・細部に気づくこと
・対人関係の維持、調整
男性の得意なこと
・空間認知、構造的思考
・システム化、分析的思考
・集中力を要する単一作業
・競争すること
・一部の運動能力(筋力など)
確かにそうかもしれないな、と
思うよね。
自分と他者との違いを認識して、
尊重し合えると良いよね。
そして、そもそも、
自分の状態が良くないと
「尊重し合おう」と思えない。
自分の心と体のケアは
最優先でできると良いよね。
今日もすてきな1日を。
福田花奈絵