整理できると
不安は軽くなる。
「話す」「書く」を
心掛けられると良いよね。
長期講座Facebookグループの
投稿内容をご紹介させてください。
***ここから***
長期講座最終日から
あっという間に一週間経ってしまった。
長期講座の申込みまでに、
迷いに迷ったあの時。
このままの私じゃダメだ、
変わらなきゃ、変わりたい、
悲愴感でいっぱいだった私。
半年は長いようで短かった。
何が変わったのかはわからない。
母との関係、夫との会話、
子育ての不安、先々の心配ごと、
人との付き合い方や距離感…
何かが劇的に変化したわけじゃない。
だけど、
受講前まであったあの悲愴感や
どうしたらいいかわからない不安、
イライラ、そういうものが
ずいぶん軽くなっている。
完全に消えたと言える自信はないけど、
絶望的な気持ちはない。
花奈絵さんの講座に飛び込んで
話が聞けたこと、聞いてもらえたこと、
同期のみんなと一緒に苦しみを吐き出して、
お互いの話を聞き合ったり
気付きをもらえたこと、
サポーターのあきちゃんの配信を聞いて
さらに後押しされていること。
そういうひとつひとつの積み重ねが
私をラクにしてくれているのだと思うけど、
コレで私は変わった!
コレが私を変えてくれた!
という確かなものはない。
だから、いつでも
受講以前の私に戻る可能性は
あるかもしれない。
それでも確実に軽くなっている。
私は良い人になれたわけじゃない。
優しいお母さん、
よくできる妻になったわけじゃない。
本質は変わってないんじゃないかな?
ただ心が軽くなっている。
講座最終日の私は、
人との繋がりやご縁を大切にしたい、
夫にいつか優しくできるようになりたい、
という言葉が出てきた。
私にとってそれは驚きだし、
成長だし、気付きだし、
ずっと不安だったけど、
その言葉は私の本当の気持ちなんだろう、
と思えた。
私に愛情っていう気持ちは
あるのだろうか?って
悩んだこともあるけど、
私の中にもきっとある。
そう思えた。
長くなっちゃったけど、
今思うことを書き記しておこうと思う。
***ここまで***
長期講座に参加する理由って
「変わりたいから」が多いんだよね。
でも途中で気づく。
「わたしは変わらない」ということに。
言動は変えられる。
思考も変わってくる。
だから、現実もだんだん変わってくる。
でも、「わたし」は、
良くも悪くも、わたしのまま。
できないことが
できるようになるわけではない。
「理想の自分」に
なれるわけではない。
そのことに気づけると
一気に「人生」と「幸せ」が
かんたんになるんだよね。
こんな自分であることを受け入れて、
こんな自分のままで、
少しでもマシに、少しでも幸せに生きる。
気づけば、
「毎日、幸せ」が当たり前になっているよ^^
今日もすてきな1日を。
福田花奈絵