一緒にいる人、かかわる人、
とっても大事。
良くも悪くも、人は人に、
ものすごく影響を受けるから。
一方、
自分自身が幸せであることも
とっても大事なんだよね。
わたし自身も、
不安からの言動をなるべく減らして、
良い状態でいたいなあと思っています。
長期講座Facebookグループの
投稿内容をご紹介させてください。
***ここから***
幸せになりたいなら、
笑顔になればいいじゃないか。。
なのに、なんで出来ないのだろう。
したくないのだろう。
周りがみんな、私より、上、良く見えるから?
負けてるって、分かりきってるから?
(高校生から成長していないと感じる)
悔しいが強いんだな
したいことを叶えてあげていないことが、
多過ぎる。
本当は、私も出来るのにって。。
悔しい心が、相手に、
笑顔をつくりたくないって、抵抗してる。
同世代はみんな上に見える。
年下も、仕事を続けれてる人は上。
負けてる、下が、悔しい。
勝ち負け、上下の話ではない。
幸せな心は、そこが問題じゃない。
だけど、今の私は、
やっぱり、悔しい心がある。
見るところは、
比較する「他人」ではないな。
経験させてあげなかった
「自分」のことが、許せない。
やっぱり、自分自身に対して悔しい。
自分っていうのが悔しい。
悲しい。悔しい。
他人は関係ないのに、
自分に対して悔しい!の思いから、
笑顔をつくりたくないだった。
悔しいね。
経験が乏しいね。
それは事実。
それはそれ。過去は過去。
もう、そうなんだということ。
これからの捉え方。
自分がしたいことをさせないのは、
悔しい気持ち、
残念な悲しい気持ちになるから、
嬉しい、幸せになるために、
私の好き、得意を分かってあげる。
やりたいと思った心の声を、
沢山聞いてあげて、質問してあげて、
対話して、無理なく、
マシに私の幸せを積み重ねてく。
実は、フットワーク軽いし、
縛りがなければ、
私は、人と軽く会話ができる。
自分の出来ること、
良いところを見ていこう!
***ここまで***
できない自分に対して
「いまはできないんだね」と
やさしいまなざしを
向けてあげられると良いよね。
できないことは、悪いことではない。
できないから、不幸なわけでもない。
でも、
できない自分を否定している状態は
とっても苦しいから
できればやめられるといい。
ただし、
「できない自分を否定することを
やめられない状態」なのであれば、
そんな自分を
受け入れてあげてしまっていい。
いつでも、どんなときも、
自分が自分に
「いいよ」「それでいいよ」
と言ってあげられると良いんだよね。
あなたに対して
「そんなんじゃダメだ」
と責めているのは、
きっとあなただけだよ。
今日もすてきな1日を。
福田花奈絵