人のことが気になるときって、
暇なとき。
そういうときほど、
いま自分ができることを
一生懸命やると良いよね。
それしかできないし、
それが癒しなのだと思う。
長期講座Facebookグループの
投稿内容をご紹介させてください。
***ここから***
上の子が夜驚症かもしれない。
夜中突然大声を上げて、バタバタ暴れる。
さすがに徘徊まではしないけど、
旦那と私の間で寝ているから
どちらか又は両方が蹴られる
(結構痛い(T_T))
一度なると眠りが浅いのか、
しばらくは断続的に続く。
起きているときに聞いてみると、
本人は全く覚えていないらしい。
このところ毎晩。
あまりにうるさいので下の子も起きかける。
でも眠たいので寄ってきて、
ママのお腹を枕にして入眠を図る下の子。
…眠れない。
少し調べたら、
4歳頃から発症、
思春期頃までには落ち着きます、
と書いてある記事を見つけた。
思春期までって………長くね?
そのあたりは諸説あるんだろうけど、
脳の発達に伴いなくなっていくもので、
特に治療が必要とか、
育て方が悪いとかいうことではないみたい。
誰が悪いわけでもないし、
ずっと続くわけでもない。
今の住まいは
居間と寝室の2部屋しかなくて、
再来年あたりに引越す予定でいるけど、
今すぐ別部屋で寝る、はできない。
つまりは過ぎ去るのを待て、
という部類の話。
分かっている。
分かっちゃいるが…
それでも、
朝までぐっすり寝てみたいなぁと
思ってしまうのね。
少し前の自分なら、
『そんなこと思ってしまう
私ってダメかな…?』って書いて、
誰かからの「ダメじゃないよ!」を
貰おうとしてただろうな。
何も悪くない。
たとえ現実が叶わなかったとしても。
寝たいと思うことの、
何がいけないんだろうね(笑)
生き物として当然のことなのに、
一体誰に許してほしいんだろう、私は。
自分に「いいよ」と言う。
自分で「いいよ」と言う。
週末だ。
隙あらば寝よう。
***ここまで***
自分で自分に
「いいよ」「大丈夫だよ」って
言ってあげられると良いよね。
幸せに生きることが苦手な人は
人からの「許可」を欲している。
生きていていいよ。
それをしてもいいよ。
そう思ってもいいよ。
とにかく「許可」してほしい。
「許可」があると安心できる。
でも…
人からの許可って、
一時的な安心感しか得られない。
やっぱり、
自分が自分に「いいよ」って
言ってあげられると良いんだよね。
「いいよ」って
何度も何度も伝えてあげられると
良いよね。
自分を安心させてあげられると
良いよね。
今日もすてきな1日を。
福田花奈絵